2019年12月7日 更新
さあ、今週も先週に引き続き湯布院町でHOW街。
まずは、二手に別れてリポートです☆
巨典さんがやってきたのはゆふいん駅から最も近い共同浴場「乙丸温泉館」
地元の人に愛されるいわゆるジモセンです。
乙丸温泉ではなんと200円で温泉に入ることができるんです!!
安い!!
そしてまたお賽銭箱に入浴料を入れるというのも面白い!!
こちらで観光協会の方にとてもユニークだと紹介してもらった後藤さんにお会いしました。
湯布院の魅力は何といっても「温泉」だと語る後藤さん。
なんと自宅にも温泉があるそうなんです!!!!
温泉をはしごするため後藤さん宅へとやってきた巨典さん。
一般家庭のお風呂とは思えないとびっくり。
「後藤の湯」。毎日温泉に入ることができるなんて本当に羨ましいです。
※写真 左:風情あるジモセンでまったりくつろぐ巨典さん。右:後藤さんと会話が弾みます
一方、私吉良は温泉饅頭を求めて湯平へとやってきましたが…
今は作っていないことが判明。
ちょっぴり肩を落としながら温泉饅頭を作っていたお店だけでもと思い足を進めます。
ですがここでステキな出会いがありました。
2年前まで温泉饅頭を作っていた「宝来家」。今はお土産屋さんです。
こちらのお母さんがとっても優しく温かかったのです!!
かみかみであたふたする吉良に、「大丈夫よ。ゆっくりで良いよ。可愛い可愛い。頑張れ頑張れ」と
声をかけてくださいました。お母さんの優しさに包まれ元気をもらった吉良。
湯平が大好きな街になりました☆本当にありがとうございました。
写真 左:お母さんの優しい言葉に励まされる吉良 右:風情ある湯平の石畳
巨典さんも湯平にやってきてました。最後に2人で「種田山頭火俳句コンテスト」に応募しました。
全く筆が進まない吉良に対しさらさらと筆を進める巨典さん。
流石です。
それぞれ1日巡った湯布院で感じたことを俳句に込めました。
写真:俳句コンテストに挑戦!
湯布院編、いかがでしたでしょうか。
沢山の魅力が再発見できたました!!
美味しいご飯に、癒される紅葉に温泉、素敵な出会いなどなど。
皆様本当にありがとうございました。
来週はいったいどこでHOW街となるのでしょうか。
お楽しみに☆