2021年6月29日火曜日放送
ゆ~わくクッキング
6月のゆ〜わくクッキングは「大葉を使った爽やかレシピ!」を紹介!
先生 シュガーズキッチン 料理家 園田 寿さん
★材料★(2人分)
◉大葉 10枚 ◉トウモロコシ 1本 ◉ベーコンブロック 100g ◉白ネギ 1本 ◉マカロニ 50g ◉合わせ味噌 大さじ1 ◉無塩バター 20g ◉薄力粉 20g ◉白ワイン 大さじ2 ◉牛乳 300ml ◉ピザ用チーズ 適量 ◉塩 少々 ◉黒コショウ 少々 ◉パン粉 適量
◆作り方
①マカロニは表示通りに茹でる。
②大葉5枚はザク切り・残りの5枚は千切りにする。
③ベーコンブロックは1cm幅・白ネギは斜め切り・トウモロコシは削ぐ。
④フライパンにバターを溶かし、べーコンを炒める。
⑤白ネギとトウモロコシを加え、白ネギがしんなりするまで炒める。
⑥薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
⑦白ワイン・牛乳を加え、とろみがつくまで混ぜる。
⑧合わせ味噌・ピザ用チーズを加え混ぜ、塩・黒コショウで味を調える。
⑨ザク切りにした大葉を加え、軽く混ぜる。
⑩耐熱容器にマカロニを敷き、⑨のグラタン生地を流しパン粉をふる。
⑪200℃に予熱したオーブンで15分程、表面にこげ色がつくまで焼く。
⑫食べる直前に千切りの大葉をトッピングする。
2021年6月22日火曜日放送
ゆ~わくクッキング
6月のゆ〜わくクッキングは「大葉を使った爽やかレシピ!」を紹介!
先生 大分市椎迫 中国料理チャイナムーン 料理長 三宅 慎吉さん
★材料★(2人分)
◉白菜 60g ◉ナス 60g ◉キュウリ 60g ◉シイタケ 40g ◉ニンジン 30g ◉サラダ油 適量 ◉お湯 100g ◉大葉 15枚 ◉酢 50g ◉砂糖 50g ◉ショウガ 10g ◉花椒 20粒 ◉輪切り赤唐辛子 1本分 ◉ごま油 20g
◆作り方
(下準備)
①白菜・ナス・キュウリ・シイタケは同じ大きさに拍子木切りにする。
②ニンジンは少し薄めに同じ長さに切る。
③大葉は縦半分に切る。
④ショウガは細切りにする。
⑤ボウルに酢と砂糖を合わせ甘酢を作る。
(大葉入り五目甘酢炒め)
①フライパンにサラダ油を熱し、大葉以外の五目野菜を入れ軽く炒める。(強火)
②お湯を加え少し煮込む。(ニンジンに火を入れます)
③ザルにあげ水気を切る。
④フライパンを拭き、ごま油・ショウガ・花椒・輪切り唐辛子を熱し香りを出す。
⑤香りを出しながらザルにあげた五目野菜を戻して絡める。
⑥合わせておいた甘酢を加え一煮立ちさせる。
⑦火を止め、大葉を加えさっと混ぜる。
⑧1時間ほど冷まして食べると甘酢がしみておいしいです。
2021年6月15日火曜日放送
ゆ~わくクッキング
6月のゆ〜わくクッキングは「大葉を使った爽やかレシピ!」を紹介!
先生 日本料理 料理人 山下 寿一 さん
★材料★(約10個分)
◉木綿豆腐 200g ◉はんぺん 2枚(140g) ◉卵白 1個分 ◉大葉 15枚 ◉ゴボウ 15g ◉ニンジン 10g
◉インゲン豆 2本 ◉タマネギ 15g ◉薄口しょう油 適宜 ◉酒 適宜 ◉砂糖 適宜 ◉揚げ油 適量
◆作り方
(具材等の下準備)
①木綿豆腐は軽く水切りする。
②ゴボウは細い笹掻きにして水に晒してアク抜きをする。
③ニンジンは2〜3cm長さの千切りする。
④インゲン豆は斜めに薄くスライスする。
⑤タマネギは2〜3cm長さに薄くスライスする。
⑥大葉は細く刻み、長さは3等分にする。
(大葉の豆腐ナゲット)
①すり鉢に水切りした豆腐を入れ滑らかにすりつぶす。
※すり鉢のない方はボウルと泡立て器などで代用して下さい。
②はんぺんをちぎりながら加え滑らかに混ぜる。
③卵白を加え滑らかに混ぜる。
④はんぺんの塩気によりますが、お好みで薄口しょう油・酒・砂糖を適宜加え混ぜる。
⑤具材(ゴボウ・ニンジン・インゲン豆・タマネギ・大葉)を加え混ぜてまとめる。
⑥10等分にし小判形にして180℃の油できつね色になるまで揚げる。
2021年6月8日火曜日放送
ゆ~わくクッキング
6月のゆ〜わくクッキングは「大葉を使った爽やかレシピ!」を紹介!
先生 大分市大在北 hasama houseオーナーシェフ 挾間 一雄さん
★材料★(2人分)
(餡)
◉大葉 20枚 ◉釜揚げしらす 120g ◉新タマネギ 1個 ◉ニンジン 1/2個 ◉ズッキーニ 1/2個
◉薄力粉 70g ◉片栗粉 70g ◉水 140g ◉白いりごま 30g ◉ごま油 大さじ3
(タレ)
◉ポン酢 大さじ2 ◉ごま油 小さじ2 ◉おろしニンニク 1/2片
◆作り方
①新タマネギはスライス(5mm幅)・ニンジンとズッキーニは細切り・大葉10枚は細く刻む。
②タレの材料を全て合わせて混ぜる。
③生地を作る。ボウルに薄力粉・片栗粉・水を加えよく溶く。
④③に①を加え混ぜる。
⑤フライパンにごま油大さじ1・1/2としらす(1/4)・白いりごま(1/4)を加え、弱火でしらすがカリカリっとするまで時々混ぜながら火を入れる。
※ゴマが跳ねるので怖い人はフタをしながら作業してください。
⑥カリカリっとしたらその上に生地を半分流し入れ、平らに薄く広げ中火で焼く。
⑦大葉10枚を縦半分に切る。
⑧生地の上にしらす(1/4)・白いりごま(1/4)・大葉5枚分をのせフライ返しで押しつけながら焼く。
⑧底面に焼き色がついたら、生地を返してフタをし生地に火を通す。
※同様にもう1枚焼く。
⑨食べやすい大きさにカットし器に盛る。
2021年6月1日火曜日放送
ゆ~わくクッキング
6月のゆ〜わくクッキングは「大葉を使ったレシピ」を紹介!
先生 オステリア ブーチョ オーナーシェフ 菅 恵美子さん
メニュー
「イワシの香草パン粉焼き」
★材料★(2人分)
◉イワシ 4尾 ◉大葉 4枚 ◉ローリエ 3枚 ◉輪切りレモン 3枚 ◉塩 少々 ◉黒コショウ 少々 ◉オリーブオイル 小さじ2
(香草パン粉)
◉パン粉(細目) 40g ◉大葉 4枚 ◉レーズン 8g ◉松の実 8g ◉レモンの皮 少々 ◉レモン果汁 1/4個分
◉オレンジジュース 大さじ2 ◉オリーブオイル 大さじ1 ◉塩 2つまみ ◉黒コショウ 少々
◆作り方
(香草パン粉)
①大葉とレーズンはみじん切り・松の実は軽く炒る。レモンの皮は細かく刻む。
②ボウルに香草パン粉の材料全てを入れざっくり混ぜ、5等分にし4つは俵型に握っておく。
(イワシの香草パン粉焼き)
①手開きをしたイワシを頭を手前にして並べ塩・黒コショウをふり、大葉をそれぞれ1枚ずつのせる。
②握った香草パン粉を1つずつのせ手前から巻き、尾を立てて爪楊枝で止める。
③耐熱容器に並べ、残しておいた香草パン粉をかけ、オリーブオイルをかける。
④180℃に予熱したオーブンで10分~20分程度焼く。