2020年12月22日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

12月のゆ〜わくクッキングは「レシピ本でパーティーアレンジ」を紹介
先生 大分市椎迫 中国料理チャイナムーン 料理長 三宅 慎吉さん

メニュー
「具だくさん麻婆豆腐」

★材料★(2人分)
◉豚ひき肉 100g ◉ソフト豆腐 300g ◉里芋 50g ◉こんにゃく 40g ◉シイタケ 10g ◉ピーマン 10g ◉黄パプリカ 10g ◉赤パプリカ 10g ◉ブロッコリー 5房 
◉ニンニク 8g ◉豆板醤 8g ◉ショウガ 8g ◉鶏ガラスープ 200g ◉濃口しょう油 40g ◉酒 10g ◉砂糖 10g◉オイスターソース 10g ◉うま味調味料 3g ◉白コショウ 少々 ◉水溶き片栗粉(片栗粉10g・水20g) 
◉白ネギ 20g ◉ごま油 適量 ◉ラー油 適量 ◉サラダ油 適量

◆下準備
①里芋・コンニャクは下茹でし、1.5cm程度のさいの目切りにする。
②生シイタケ・ピーマン・パプリカは粗みじん切りにする。
③白ネギはみじん切りにする。
④ブロッコリーは塩茹でする。
⑤鍋にお湯を沸かし塩1つまみ(分量外)を入れる。
 豆腐を2cm角に切り加え、再沸騰し豆腐が踊り出したら火を止め
 豆腐は入れたままにしておく。
◆作り方
①フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉をほぐしながら弱火で炒める。
②サラダ油を少々足し、豆板醤・おろしニンニク・おろしショウガを加え炒める。
③サラダ油を少々足し、シイタケ・ピーマン・パプリカを炒め野菜の香りを出す。
④鶏がらスープ・里芋・こんにゃく・塩茹でした豆腐を加え混ぜる。
⑤濃口しょう油・酒・砂糖・オイスターソース・うま味調味料・白コショウを加える。
⑥全体に味が馴染んだら、火を止めて水溶き片栗粉を入れトロミをつける。
⑦白ネギを加えて軽く混ぜ、香りづけにごま油お好みでラー油を加える。
⑧皿に盛って、塩茹でしたブロッコリーを飾る。

★ポイント
①豆腐の下茹で。
塩を入れて茹でると、豆腐の余分な水分が抜けて味が染み込みやすいのと、弾力が出て煮崩れしにくくなります。

②味付けです。
お豆腐だけでなくいろんな野菜が入るので、オイスターソースを使ってコクを出しています。

2020年12月15日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

12月のゆ〜わくクッキングは「レシピ本でパーティーアレンジ」を紹介
先生 大分市羽屋・料理教室 シュガーズキッチン 園田 寿さん

メニュー
「豚スペアリブのヤンニョム焼き」

★材料★(2人分)
◉豚スペアリブ 500g ◉ジャガイモ 1個 ◉レンコン 100g ◉エリンギ 1個 ◉シイタケ2個 ◉ショウガ 1片 ◉白ネギの青い部分 1本分 ◉青ネギ 適量 ◉糸唐辛子 少々
(ヤンニョム)
◉濃口しょう油 大さじ2・1/2 ◉酒 大さじ1 ◉ごま油 大さじ1 ◉蜂蜜 大さじ1 ◉砂糖 大さじ1 ◉すりごま 大さじ2 ◉一味 少々 ◉白ネギ 1/2本 ◉ニンニク 1片 ◉ショウガ1片 ◉塩 少々 ◉黒コショウ 少々
◆下準備
ショウガは皮ごとスライス、白ネギの青い部分は適当な長さに切る。
青ネギは小口切り、白ネギはみじん切りにする。
ジャガイモは下茹でする。
◆作り方
①鍋に豚スペアリブ・白ネギの青い部分・ショウガを入れ水をかぶる程度加え沸騰させたら中火にし、アクを取り15分程茹でてそのまま冷ます。
②鍋から豚スペアリブを取り出し耐熱容器に並べ、味がよく入るようフォークで穴をあける。
③ヤンニョムの材料を全てボウルに入れ合わせる。
④合わせたヤンニョムをスペアリブにかけ30分程漬け込む。
⑤ジャガイモ(一口大)・レンコン(生のまま皮をむき1cm幅に切る)・エリンギ(縦2~4等分)・シイタケ(石づきは取る)を耐熱容器に並べ、スペアリブを漬け込んだヤンニョムを表面にかける。
⑥220℃に予熱したオーブンで20分程焼く。
⑦青ネギを散らして糸唐辛子を飾る。

★ポイント
①ヤンニョムです。
ごま油・蜂蜜・ニンニク・ショウガなどを合わせます。
漬け込むと素材を柔らかくしてくれるので、何にでも使えます。

②豚スペアリブの下準備です。
ショウガと白ネギの青い部分と一緒に茹でると、肉の臭みを消してくれます。
そしてフォークで穴を開けてヤンニョムに漬け込むと、柔らかく味もよく染みた美味しい豚スペアリブをいただくことができます。

2020年12月8日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

12月のゆ〜わくクッキングは「レシピ本でパーティーアレンジ」を紹介
先生 大分市府内町オステリア ブーチョ オーナーシェフ菅 恵美子さん
メニュー
「カボチャとミートソースのグラタン〜パーティー映えアレンジ〜」

★材料★(2人分)
◉粗挽き合挽き肉 100g ◉タマネギ 25g ◉セロリ 15g ◉ニンジン 15g ◉ニンニク2g ◉オリーブオイル 適量 ◉塩 小さじ1/2 ◉赤ワイン 50ml ◉ホールトマト 200g ◉ローリエ 1枚 ◉ナツメグ 少々 ◉黒コショウ 少々 ◉カボチャ 200g ◉モッツァレラチーズ 40g ◉粉チーズ 適量 ◉バゲット 1/2本 ◉無塩バター 適量 ◉揚げ油 適量

◆作り方
(ミートソース)
①タマネギ・セロリ・ニンジン・ニンニクはみじん切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、タマネギ・セロリ・ニンジンを加え炒める。
分量半分の塩をふり、野菜の水分を出しながら香りよく炒めたらニンニクを加え炒め
フライパンから一旦取り出す。
③フライパンにオリーブオイル加えを熱し粗挽き合挽き肉を加え軽くほぐし、
分量半分の塩・ナツメグ・黒コショウをふって、
あまり動かさずに焼き炒め焼き色をつける。
④取り出した②を加え、赤ワインで香りをつけてアルコールを飛ばす。
ホールトマトを潰しながら加え、ローリエ・黒コショウをふって水分がなくなるまで煮込み塩で味を調える。
(カボチャとミートソースのグラタン)
①カボチャはさいの目切りにし、180℃のサラダ油で表面がきつね色になる程度素揚げし、油を切って軽く塩を振る。
②バゲットの中を写真を参考にくり抜き穴を開け、中にバターを塗る。
②バゲットの中に揚げたカボチャを半量並べ、ミートソース・揚げたカボチャを重ね、モッツァレラチーズをちぎりながら並べて粉チーズをかけ、200℃に予熱したオーブンでパンが焦げない程度焼く。切り分けて皿に盛る。

★ポイント
①ミートソースは香味野菜が命です。
塩を加えてしっかり炒めて香りを出しましょう。

②ひき肉は粗挽きがおすすめ!
あまり動かさずしっかり焼き炒めると香ばしさもうま味に変わります。

2020年12月1日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

12月のゆ〜わくクッキングは「レシピ本でパーティーアレンジ」を紹介
先生 大分市大在北 hasama houseオーナーシェフ 挾間 一雄さん
メニュー
「豚スペアリブのモロッコ風煮込み~パーティー映えアレンジ~」

★材料★(2人分)
◉豚スペアリブ 400g ◉タマネギ 大1個 ◉トマト 大1個 ◉パプリカ(赤) 1/2個 ◉ニンニク 3片 ◉塩 少々 ◉黒コショウ 少々 ◉カレー粉 少々 ◉クミンパウダー 少々 ◉黒オリーブ 5個 ◉パセリ 少々 ◉オリーブオイル 適量 ◉片栗粉 適量 ◉ペンネ 40g ◉ブロッコリー 80g

◆下準備
パプリカは一口大、ニンニクはみじん切り、タマネギはスライス、トマトは湯むきしてザク切り、パセリはみじん切りにする。
ペンネは茹で、ブロッコリーは茹でて刻む。
◆作り方
①フライパンにオリーブオイルを熱し、豚スペアリブと赤パプリカを焼き付け、表面に焼き色をつけておく。
②鍋にオリーブオイルを熱し、ニンニクを加えて香りを出しタマネギを加え塩・黒コショウをふって軽く炒め、フタをして10〜20分程煮る。
③②にトマトを加えて混ぜ、カレー粉・クミンパウダー・焼いた豚スペアリブを入れフタをして40分程じっくり煮込む。
④豚スペアリブを取り出し片栗粉をつけて180℃の油で揚げる。
⑤鍋の煮込みを仕上げる。焼いた赤パプリカ・黒オリーブ・ペンネを加えて少し煮込み、塩・黒コショウ・カレー粉で味を調え、仕上げにブロッコリーを加え混ぜる。
⑥皿に盛り、揚げた豚スペアリブを添えてパセリをふる。

★ポイント
①煮込んだ豚スペアリブに片栗粉をつけて揚げます。
食べやすさと見た目の肉感アピールをしています。

②煮込みにペンネとブロッコリーを加えています。
ペンネはスプーンで食べることができ、ブロッコリーはクリスマスカラーとして加えています。

2020年11月24日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

11月のゆ〜わくクッキングは「煮込み&鍋料理」を紹介
先生 大分市府内町オステリア ブーチョ オーナーシェフ菅 恵美子さん
メニュー
「キャベツと鶏肉の煮込み」
 
★材料★(2人分)
◉骨付きぶつ切り鶏肉 400g ◉キャベツ 400g ◉ニンニク 1個 ◉トマト 1個 ◉水 500ml ◉ローリエ 1枚 ◉ナツメグ 少々 
◉塩 4g ◉黒コショウ 少々 ◉オリーブオイル 適量 ◉バゲット 1/2本 ◉ピザ用チーズ 50g 
◆作り方
①ニンニクは皮をむき潰す・キャベツはくし切り・トマトはザク切りにしておく。
②骨付きぶつ切り鶏肉に塩を強めにふり、表面に水分が出てくるまで少しおいておく。
③鍋にオリーブオイルを熱し、ニンニク・鶏肉を皮目から焼きつける。
④皮目がきつね色になったら返して、黒コショウをふり水を加え、くし切りしたキャベツを並べて入れる。
⑤ローリエ・ナツメグを加え、蓋をしてキャベツがくたっとなるまで5~10分くらい煮込む。
⑥塩加減を調整し、ザク切りトマトを加えフタをしてトマトに火を入れ、皿に盛りオリーブオイルをかけて食べる。

(チーズ煮込み)
①キャベツと鶏肉の煮込みにバゲットをちぎって入れスープを染み込ませ、ピザ用チーズを加え蓋をして弱火で加熱する。チーズが溶けたら黒コショウをふり皿に盛る。

★ポイント
①鶏肉は骨つきのぶつ切り鶏肉を使います。
塩をしてから焼き付けると、肉のうま味と香ばしい香りがスープにも出てきます。

②味付けは塩・ローリエ・ナツメグ・黒コショウを使います。
シンプルで素材の味を楽しめる煮込みです。