TOSについて
番組審議会だより
番組審議会は放送法に定められた機関で、番組内容の充実・向上を 目指すことを目的にしています。
テレビ大分の番組審議会は昭和44年12月9日に発足し、8月と12月(平成21年より)を除く毎月1回、定例で開催しています。
審議会より出されたご意見を番組制作等の参考にさせていただいています。
現在は下記の7名の方々に委員を委嘱しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。
テレビ大分の番組審議会は昭和44年12月9日に発足し、8月と12月(平成21年より)を除く毎月1回、定例で開催しています。
審議会より出されたご意見を番組制作等の参考にさせていただいています。
現在は下記の7名の方々に委員を委嘱しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。
| 令和7年度 テレビ大分 番組審議会委員 (敬称略) | ||
| 委員長 | 橋本 均 (会社役員) | |
| 副委員長 | 吉田 祐治 (弁護士) | |
| 委員 | 西村 靖史 (大学教授) | |
| 〝 | 渡邊 博子 (大学教授) | |
| 〝 | 木村 真琴 (会社役員) | |
| 〝 | 猪熊 真理子 (会社役員) | |
| 〝 | 藤井 俊之 (会社役員) | |
第580回テレビ大分番組審議会
2025年09月30日更新
開催日 2025年9月9日(火)
場 所 テレビ大分 本社3F 大会議室
議 題 (1)7月・8月の「視聴率調査結果」及び「視聴者対応」の報告
(2)番組の視聴・合評
TOS開局55周年記念
時代劇ドラマ「はぐれ鴉」放送記念SP
神尾楓珠と森田甘路の竹田旅~謎解き・グルメ・温泉~
(3)次回開催 2025年10月7日(火)
≪合評の概要≫
☆神尾さんの柔らかな雰囲気と森田さんのコメント力が上手く嚙み合っていた。
☆謎解きと旅物のバランスが非常に良かった。竹田市の知らない部分もあり、興味深かった。
☆「はぐれ鴉」を見たうえでこの番組を見ると、点と点とがつながり、竹田市の魅力をより深く感じられた。
☆地域に根付いた放送局が時代劇とその関連番組を作る試みは良かったが、今後にどうつなげていくかが課題。
☆キリシタン文化は大分県の財産。大友宗麟、南蛮文化も今後盛り上がってくるのではないか。
お問い合わせ
テレビ大分番組審議会事務局097-532-9111
テレビ大分番組審議会事務局097-532-9111
















