TOSについて
番組審議会だより
番組審議会は放送法に定められた機関で、番組内容の充実・向上を 目指すことを目的にしています。
テレビ大分の番組審議会は昭和44年12月9日に発足し、8月と12月(平成21年より)を除く毎月1回、定例で開催しています。
審議会より出されたご意見を番組制作等の参考にさせていただいています。
現在は下記の8名の方々に委員を委嘱しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。
テレビ大分の番組審議会は昭和44年12月9日に発足し、8月と12月(平成21年より)を除く毎月1回、定例で開催しています。
審議会より出されたご意見を番組制作等の参考にさせていただいています。
現在は下記の8名の方々に委員を委嘱しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。
令和4年度 テレビ大分 番組審議会委員 (敬称略) | ||
委員長 | 橋本 均 (会社役員) | |
副委員長 | 福田 健二 (会社役員) | |
委員 | 吉田 祐治 (弁護士) | |
〝 | 西村 靖史 (大学教授) | |
〝 | 酒井 祐一 (会社役員) | |
〝 | 雨宮 洋子 (ケアセンター施設長) | |
〝 | 渡邊 博子 (大学教授) | |
〝 | 木村 真琴 (会社役員) |
第548回テレビ大分番組審議会
2022年06月30日更新
開催日 令和4年6月14日(火)
場 所 テレビ大分本社 3F 大会議室
議 題 1、5月の「視聴率調査結果」と5月の「視聴者対応」の報告
2、番組の視聴・合評
「サタデーパレット」(4月23日放送分)
3、次回開催 令和4年7月12日(火)
≪視聴・合評の概要≫
☆「校歌特集」など、地元局が地元の話題を取り上げることで「郷土愛」や「安らぎ」が感じられた。
☆地元の隠れた名店を紹介する「ジモシュラン」は面白いし、可能性を感じる。近くに行った際には是非立ち寄りたいと思わせる内容だった。
☆「大分」の地名の由来を特集していたが、ネットで検索するとすぐに結果が出てくる。テーマを決める際には視聴者が何に興味を持っているかを意識する必要がある
☆ブランチの時間の主婦や家族向けには生活感がある情報もあると嬉しい。
お問い合わせ
テレビ大分番組審議会事務局097-532-9111
テレビ大分番組審議会事務局097-532-9111