TOSについて
番組審議会だより
番組審議会は放送法に定められた機関で、番組内容の充実・向上を 目指すことを目的にしています。
テレビ大分の番組審議会は昭和44年12月9日に発足し、8月と12月(平成21年より)を除く毎月1回、定例で開催しています。
審議会より出されたご意見を番組制作等の参考にさせていただいています。
現在は下記の8名の方々に委員を委嘱しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。
テレビ大分の番組審議会は昭和44年12月9日に発足し、8月と12月(平成21年より)を除く毎月1回、定例で開催しています。
審議会より出されたご意見を番組制作等の参考にさせていただいています。
現在は下記の8名の方々に委員を委嘱しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。
令和4年度 テレビ大分 番組審議会委員 (敬称略) | ||
委員長 | 橋本 均 (会社役員) | |
副委員長 | 福田 健二 (会社役員) | |
委員 | 吉田 祐治 (弁護士) | |
〝 | 西村 靖史 (大学教授) | |
〝 | 酒井 祐一 (会社役員) | |
〝 | 雨宮 洋子 (ケアセンター施設長) | |
〝 | 渡邊 博子 (大学教授) | |
〝 | 木村 真琴 (会社役員) |
第555回テレビ大分番組審議会
2023年03月31日更新
開催日 令和5年3月14日(火)
場 所 テレビ大分本社 3F 大会議室
議 題 1、2月の「視聴率調査結果」と「視聴者対応」の報告
2、番組の視聴・合評
ドキュメント九州「19歳の陶工 小鹿田焼を継ぐ」
(2月24日放送分)
3、次回開催 令和5年4月11日(火)
≪視聴・合評の概要≫
☆アジサイや雪など、小鹿田の里の四季が映像で上手に表現されていて良かった。
☆地域に根付いた伝統技能を後世へと伝える意味で、希望が感じられる番組だった。
☆小鹿田焼の歴史や独特の技法などのより詳しい説明が欲しかった。
☆伝統の技を受け継ぐ苦労や葛藤が感じられるシーンがあるとより良かったと思う。
お問い合わせ
テレビ大分番組審議会事務局097-532-9111
テレビ大分番組審議会事務局097-532-9111