TOSについて
番組審議会だより
テレビ大分の番組審議会は昭和44年12月9日に発足し、8月と12月(平成21年より)を除く毎月1回、定例で開催しています。
審議会より出されたご意見を番組制作等の参考にさせていただいています。
現在は下記の8名の方々に委員を委嘱しており、放送番組や番組基準などの審議を依頼しています。
令和2年度 テレビ大分 番組審議会委員 (敬称略) | ||
委員長 | 橋本 均 (会社役員) | |
副委員長 | 福田 健二 (会社役員) | |
委員 | 吉田 祐治 (弁護士) | |
〝 | 西村 靖史 (大学准教授) | |
〝 | 酒井 祐一 (会社員) | |
〝 | 雨宮 洋子 (ケアセンター施設長) | |
〝 | 井上 礼子 (裁判所調停委員) | |
〝 | 足立 良子 (会社役員) |
第536回テレビ大分番組審議会
2020年11月30日更新
開催日 令和2年11月10日(火)
場 所 テレビ大分本社 3F 会ホール
議 題 1、10月の「視聴率調査結果」と「視聴者対応」
2、番組の視聴・合評 「NNNドキュメント’20 キネマに捧げた50年~別府ブルーバード劇場~」(報道部)
11月1日放送分
3、次回開催 令和3年1月12日(火)
≪視聴・合評の概要≫
☆オープニングから心をつかまれた。斎藤工さんの優しいナレーションやBGM、別府の湯けむりの映像などワンシーンごとにこだわりを感じた。
☆これまでの取材できっとたくさんの映像や情報を持っているはずだが、あえてそれを全て出さずに映像と雰囲気で淡々と伝えてくる感じがよかった。情報を制約することで観ている人に何かを考えさせるという技法を感じた。
☆常に明るくポジティブな岡村さんの人柄や人生がよく描けており感動した。このような生き方をしたいと感じさせてくれる方だと思った。
☆30分という短い時間に、よくまとまっていたとは思うが、もう少し深堀りをしてほしいと感じた点がいくつかあった。映画ライターの森田さんとの関係や、映画祭などもっとストーリーがあったのだろうと感じた。
☆こういう題材を選び、ドキュメンタリーを作ろうという視点が素晴らしいと感じた。オープニングのタイトルが映画のように出る点がよかった。
☆別府ブルーバード劇場にこんな素晴らしい方がいることを知ることができてよかった。1年半かけて取材をしたということだが、館長の岡本さんの微笑ましい日常なども挟まれ何度も取材をしたことがよく伝わってきた。
テレビ大分番組審議会事務局097-532-9111