TOSについて
公益財団法人 TOSみどり森・守財団
2025年度 “山!川!海!を守り育てよう”小学生ポスターコンクール応募要項
2025年07月18日更新
◇県内の小学生を対象に“自然環境保護”のポスターを募集します
◇応募締切日 2025年9月30日(火) 当日消印有効
※昨年より締切が早くなっています
◇主催:山!川!海!を守り育てようポスターコンクール実行委員会
- 共催:(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団 / (公財)TOSみどり森・守財団 /
(公財)森林ネットおおいた - 特別協賛:(株)ヤノメガネ
- 協賛:大分県木材協同組合連合会 大分県漁業協同組合 大分県椎茸農業協同組合
大分県森林組合連合会 日本連合警備(株) - 後援:大分県 大分県教育委員会 大分合同新聞社 TOSテレビ大分
1.テーマ「自然環境保護について」
私たちは、後世の人たちに、大分のすばらしい自然を引き継いでいかなければなりません。山や川、畑、海など日常生活での体験活動、家族や先生から聞いた話、本で読んだことなどをもとに 「自然環境保護について」自由な発想でイメージしたことや考えたこと、見たことや体験したことを、ポスターに描いてみませんか。
【例題】
「自然について体験や想像したこと」「本を読んで考えたこと」「ゴミをなくそう」
「季節を感じて」「地球温暖化防止のため私たちに出来ること」
「ふるさと(地域)じまん○○山・川・海岸」「地域のめぐみ」等
- 山・森林 「植樹を体験して」「森林キャンプ」「森の学校」「山での遊び」「森林浴」
「しいたけ日本一」 - 川・田・畑 「川の観察」「清流の鮎」「近くの公園」「庭の草木や花」
「野菜・花を育てる」「米作り」「ほたる」「昆虫・鳥」 - 海・岸・港 「漁師さん」「海と魚・うみがめ」「磯の遊びや観察」「貝堀り」「海の冒険」
「サンゴ」「外来種・絶滅危惧種」
2. 応募資格
大分県内の小学校および特別支援学校に在籍する1年生~6年生
3. 応募方法
児童の在籍する小学校で取りまとめて提出してください。
4.ポスター作品の提出先 ※提出の際は、応募作品を出品者名簿番号順に並べて下さい
①〒870-0036 大分市寿町2番1号
大分県立美術館(郵送または持参して下さい)
②.〒870-8636 大分市春日浦843-25 テレビ大分内
公益財団法人TOSみどり森・守財団 (郵送または持参して下さい)
③.〒870-0846 大分市花園二丁目6番46号 林業会館新館2階
公益財団法人森林ネットおおいた (郵送または持参して下さい)
④.最寄りの森林組合(別紙参照)まで持参してください。
※学校へ出向いての作品の回収は行っておりませんので、上記の提出先へお願いします
5.ポスターの出品要領
- 1人1点、未発表のもの(すでにポスター等で使用されたものを除く)
- 四つ切サイズの画用紙 (約54㎝×約39㎝) ゴッホ紙・色画用紙等も可
- 表現材料は、鉛筆、パス、水彩、色紙、コンテ、墨、版材料等、平面のもの
- ポスターには自然環境保護を訴える文字や標語を入れてください(誤字・脱字に注意)。
- 別紙1-「応募票」は、出品数分コピーしてお使いください。楷書で正確に記入してください。
応募票の番号は、別紙2の出品者名簿と同じ番号を記入してください。
記入後は、作品裏面右下に剥がれないよう全面貼付し出品してください。 - 別紙2-「出品者名簿」は応募票裏面にありますので、学年・全校出品人数、別紙1の応募票番号と同じ番号に児童の氏名を記入し、 作品を名簿番号順に並べて提出してください。
※別紙1・2は公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団HPからダウンロード可
※別紙1・2は公益財団法人森林ネットおおいたHPからダウンロード可
6.審査員
田沢 裕賀 大分県立美術館館長
小野 勇一 大分県教育庁義務教育課長
林 淳一郎 大分県造形教育研究会 会長
瀬口三樹弘 樹木医・技術士(環境:自然環境保全)・生物分類技能検定1級(植物/鳥類)
星野 和夫 株式会社マリーンパレス 飼育部 魚類グループ リーダー
7.賞および賞品
最優秀賞 1点・・・賞状と楯、及び副賞として図書カード1万円分
優秀賞 5点・・・賞状と楯、及び副賞として図書カード5千円分
佳 作 24点・・賞状と楯、及び副賞として図書カード2千円分
学校賞 コンクールに貢献のあった学校に対して贈呈します。
参加賞 応募者全員に参加賞を差し上げます。
8.入賞作品の発表、表彰式及び展示について
- 入賞作品の発表
最優秀賞・優秀賞・佳作の作品は、学校へ連絡を行うとともに、ゆ~わくワイド他、テレビ大分の番組、共催団体のホームページ、新聞 などにより発表します。 - 表彰式
最優秀賞・優秀賞・佳作に選ばれた児童30名は2025年12月6日(土)14:00からに大分県立美術館(OPAM)で表彰式を行います。
表彰式のご案内は、学校を通して各ご家庭に出欠確認と併せて連絡をいたします。
- 展示場所、期間(予定)
2025年12月6日(土)から12月16日(火)まで、入賞作品を含め約100点を大分県立美術館に展示します。
9.その他
- 著作権等
応募作品の著作権及び作品の二次使用に関する一切の権限は、主催者並び共催者に帰属します。 - 個人情報について
応募者名、学校名等については、名簿作成、入賞作品の発表等、事業を実施するにあたり必要な範囲でのみ利用します。 - 作品の返却について
最優秀賞、優秀賞の作品は返却いたしません。
その他の作品は、学校ごとに一括して参加賞とともに2月中旬、学校長宛てに送付しますので、応募者に返却をお願いします。
10、お問い合わせ・連絡先(ポスターコンクール実行委員会事務局)
(公財)大分県芸術文化スポーツ振興財団 美術館管理課
住所 :〒870-0036 大分市寿町2番1号
電話 :097-533-4500 / FAX:097-533-4567
メール:shisetsu@opam.jp