2015年10月16日金曜日放送

ゆ~わくFRIDAY

今回は、食欲の秋にオススメ!大分市内で人気のパン屋さんを巡りました。
ご紹介した内容は、以下の通りです。

●「もとまちカフェ&ベーカリー」
住所:大分市法勝台1丁目2-8 天然館1-101
電話:097-507-6286
営業:午前7時~午後7時(日曜・祝日は午後5時まで)
休み:火曜

●「石窯パン工房 Brillo」
住所:大分市横尾2736-1
電話:097-574-8073
営業:午前7時~午後7時
休み:月曜(月曜が祝日の場合は翌日火曜)

●「ブーランジェリー レ デリス デ ヨシカワ」
住所:大分市府内町2丁目6-6
電話:097-578-8255
営業:午前9時30分~午後8時
休み:日曜

2015年10月13日火曜日放送

ゆ~わくクッキング

先生 呑ん気や信 山下寿一さん

メニュー まいたけの炊き込み御飯と鶏ごぼう汁
IMG_6539IMG_6540

まいたけの炊き込み御飯の材料 2人分
◉米 1合 ◉まいたけ 60g ◉油揚げ 5g ◉ニンジン 適量 ◉三つ葉(軸のみ) 適量
◉だし汁 13~14杯(オタマ) ◉濃口しょう油 1杯(オタマ) ◉みりん 1杯 (オタマ)◉酒 1/2杯(オタマ) ◉塩 1つまみ
◉合わせた割だしを300~350cc

鶏ごぼう汁の材料 2人分
◉鶏もも肉 100g ◉ごぼう 60g ◉白ネギ 60g ◉水菜 適量 ◉三つ葉 適量 ◉カボス 少々
◉だし汁 700cc ◉濃口しょう油 50cc ◉みりん 50cc ◉酒 大さじ1 ◉塩 1つまみ
IMG_6572IMG_6571

まいたけの炊き込み御飯の作り方
①お米を研いで30分~1時間ほど水に浸けて水を吸わせておく
②水分を切って鍋に入れる(今回は土鍋で作りました)
③ボウル(割だしを作る)にだし汁を入れる
④濃口しょうゆ、みりん、酒、塩を入れて混ぜる
⑤混ぜたものを米1合なら300cc、柔らか目が良ければ350cc鍋に入れる
⑥まいたけ、油揚げを生のまま上にのせる
⑦フタをして中火で炊いて、湯気が出だしたら弱火にして15分くらい炊く(水分がなくなるまで)
⑧炊き上がって10分ほど蒸らす
⑨松葉の形に切った松葉にんじん、三つ葉を飾って完成(それぞれ下ぬでしたもの)

鶏ごぼう汁の作り方
①(下準備として)ごぼうは薄くささがきにしておく
②スライスした鶏肉は霜降りにする。熱湯にサッと入れてザルに上げておく
③霜降りにした鶏肉を鍋に入れる
④(吸い地)だし汁、濃口しょうゆ、みりん、酒、塩を入れて火をいれる
⑤鶏肉の脂が出てきたら、ささがきごぼうと白ねぎを入れる(ごぼうに火が通るまでじっくりと)
⑥仕上げに三つ葉の葉の方と水菜を入れて、カボスをのせて完成

※鶏ごぼう汁は、この中におそばやうどんを入れてもおいしいですよ。

2015年10月9日金曜日放送

ゆ~わくFRIDAY

今回は、伝統工芸から食文化、新しいスポットまで「メイドイン日田」を訪ねました!
ご紹介した内容は、以下の通りです。

●「本野はきもの工業」
住所:日田市三芳小渕町1080-3
電話:0973-22-4460
営業:午前8時~午後6時
休み:不定休

●「いた屋本家」
住所:日田市港町3-29
電話:0973-22-1182
営業:午前11時~午後2時30分/午後5時~午後7時30分
休み:火曜

●「OLIVE」
住所:日田市港町3-22
電話:080-6438-7990
営業:午前10時~午後7時
休み:水曜

2015年10月8日木曜日放送

全国お取り寄せグルメ(鹿児島県)

日本テレビ系列の全国各地の情報番組がオススメする おいしい逸品をご紹介するこの企画。

今回は鹿児島県です。

●「さつまあげ詰合せ バラエティセット」
価格:23個 3240円(税込・送料込)
賞味期限:出荷日を含め7日間(要冷蔵)
会社:南海食品 月揚庵(つきあげあん)
電話:0120-118-170
FAX:0120-168-170
受付:午前9時~午後5時
休み:日曜
HP:http://www.tsukiagean.co.jp/
検索:つきあげあん

※FAXは24時間受信。ネットは24時間受付

2015年10月8日木曜日放送

中華首藤のちゅ~ぶらりん

今回は佐伯市蒲江をぶらりんしました。

●「東九州伊勢えび海道」
期間:11月30日(月)まで
内容:大分県佐伯市と宮崎県延岡市の海道筋のお食事処計32店舗で、伊勢えび漁の解禁となる9月からの3ヶ月間、新鮮ぴちぴちな伊勢えび料理が堪能できるお祭りです。
お料理のコース代金は、各店で表示しています。内容は、伊勢えびのお刺身、伊勢えびの味噌汁を含みます。詳細については、各店にお問い合わせください。