2021年9月20日月曜日放送
「18市町村コレしとけ!」
ゆ~わくジャーニー特別ver.「18市町村コレしとけ!」
その地域に行ったら『まずコレをしておくといいですよ(見る・食べる・体験する)』という、地域の「コレしとけ」を調査する企画‥今回は「宇佐市」!
宇佐市の「コレしとけ!」①『 世界遺産を見とけ! 』
宇佐の世界遺産?! それは‥
『西椎屋の景』
南米ペルーの”マチュピチュ”に景観が似ている事から「宇佐のマチュピチュ」と呼ばれるようになりました。
本場ペルーのマチュピチュと比べてみても‥
円錐形の山に棚田、集落の景観などまさに”マチュピチュ”!
全国誌やネットニュースに掲載されるなど、今や宇佐を代表する景勝地の一つにまで成長しました。
さらに この展望所では、土・日・祝日限定で、地元の特産品や農作物が販売される「天空の市」が開催されています。
その「天空の市」で、よりペルーを感じることが出来る商品を見つけました!
それは‥
『インカコーラ』
南米のコーラは一体どんな味がするのか?!実際に飲んで、日本のコーラとの違いを楽しんでみてくださいね☆
そして‥
↓
↓
↓
↓
↓
宇佐市の「コレしとけ!」②『 世界のグルメを食べとけ! 』
世界のグルメ1品目は、クレープ発祥の地・フランスで食べられている本格的なクレープ。
食べられるのはこちらのお店
『クレープリー ボンボン』
店主の彌吉(やよし)さんが関西から宇佐へ移住してきた時に、クレープ屋さんが少ない!と感じた事がきっかけの一つとなり、クレープ専門店をオープンしたんだそうです。
バターとシュガーだけのシンプルなクレープから
度々登場する季節限定のクレープまで‥
種類も豊富な本場フランスのクレープぜひご堪能下さい♡
続いて、世界のグルメ2品目は「ダイニング&カフェ ポエム」にある、こちらの「オランダ焼き」!
『ダイニング&カフェ ポエム』
『オランダ焼き』
宇佐市民の間ではとっても馴染み深い「オランダ焼き」。
この「オランダ焼き」、先代の店主が大阪で食べたお好み焼きの味を忘れられなかった事から、自ら生地やソースにアレンジを加えて、洋風に仕上げたんだとか。
このオランダ焼き以外にも トマトソースでチーズがのった
「イタリア焼き」
「ドイツ焼き」の名がついたダッチベイビーなど
他にも世界の国の名前がついたメニューがあるんです。
宇佐市民にとって馴染み深いユニークなグルメ、是非食べてみてください!
2021年9月17日金曜日放送
ゆ~わくフライデー
ゆ~わくジャーニー佐伯市編。フライデーは「蒲江」です。
蒲江とくれば当然!海の幸!はもちろん、今回はアートにも触れて
きました♪
〇若宮鮮魚店 佐伯市蒲江 蒲江浦 [TEL]0972-42-1368
[営業]午前8時-午後5時 ※水揚量により早く閉める場合あり 不定休
■こだわりすりみ 1枚 85円 ※道の駅かまえ/かまえインターパークでも販売
〇浦の麺屋 ごとう 佐伯市蒲江 蒲江浦 [TEL]0972-42-1810
[営業]午前11時-午後2時30分 月曜定休
〇レストハウス うさぎ亭 佐伯市蒲江 竹野浦 [TEL]0972-42-1951
[営業]午前11時-午後2時 月曜定休
〇波当津美術館 佐伯市蒲江 波当津浦 [TEL]080-1538-6476
【入館無料】 [営業]午前10時-午後4時30分 月曜定休
2021年9月14日火曜日放送
ゆ~わくクッキング
9月のゆ〜わくクッキングは、大分の空の下で「おおぞらクッキング」を紹介!
先生 日本料理 料理人 山下 寿一 さん
★材料★(2人分)
◉ナス 3本 ◉青ネギ 2本 ◉卵 2個 ◉酢 大さじ1
(割合だし)※おたまで計量
◉かつお出汁 5杯 ◉濃口しょう油 1杯 ◉みりん 1杯 ◉砂糖 大さじ1
◆作り方
①青ネギはネギの片方を切って斜めに切り冷水につけ、千鳥ネギにする。
②ポーチドエッグを作る。
熱湯に酢を大さじ1落とし、水流を作り割った生卵をそっと入れ、白身をまとめながらお好みの黄身のかたさに仕上げ、冷水に取っておく。
③ナスはヘタを切り、皮を4面むき、2~3cmの筒切りにする。
④180℃に熱した油で③を揚げる。
挟んで柔らかくなる程度揚げる。
⑤揚げたナスに熱湯をかけ余分な油を落とす。
⑥割合だしを作る。
鍋にかつお出汁・濃口しょう油・みりん・砂糖を加え、一煮立ちさせる。
⑦⑥の割合だしに油抜きした⑤を加え5~6分煮込む。
⑧丼のご飯・ナスの揚げ煮・ポーチドエッグ・千鳥ネギをのせ、つゆをかける。
2021年9月13日月曜日放送
「18市町村コレしとけ!」
ゆ~わくジャーニー特別ver.「18市町村コレしとけ!」
その地域に行ったら『まずコレをしておくといいですよ(見る・食べる・体験する)』という、地域の「コレしとけ」を調査する企画‥今回は「佐伯市」!
佐伯市の「コレしとけ!」①『 山の特産品を食べとけ! 』
これまでにも様々な栗の加工品が販売されていましたが、佐伯市宇目の女性グループ宇目農林産物生産組合研究会「ひよこの会」のみなさんが、一年以上も試行を重ねて、理想的な味、そして食感にこだわり完成したのが「栗ジャム」!
『宇目和栗ジャム』
パンやホットケーキに塗ったり、白玉だんごにかけたり、ホイップクリームと混ぜてマロンクリームにしたり‥とアレンジも様々。バニラアイスと重ねて「簡単 栗ジャムパフェ」なんていうのもおいしそうですよね✧°˖
プレーンのレモン味の他にも、洋酒やバター味など新作が続々と登場している「宇目和栗ジャム」は「道の駅宇目」にある「うめりあ」で販売しているほか、宇目のJR重岡駅でJR九州の観光列車「36ぷらす3」のおもてなし品としても扱っています。
これから栗のおいしい季節。佐伯市宇目の新しい名物「うめ~」栗ジャムから目が離せません!
そして‥
↓
↓
↓
↓
↓
佐伯市の「コレしとけ!」②『 フランス発祥のウォータースポーツ体験しとけ! 』
祖母・傾山系の夏木山を源に、約8km続く「藤河内渓谷(ふじがわちけいこく)」。
いたるところに花崗岩(かこうがん)のおうけつ群がある、すばらしい景観の「藤河内渓谷」で楽しめるのが‥フランス発祥のウォータースポーツ「キャニオニング」!
「藤河内渓谷」では、壮大な自然のキャンパスの中で、水の中にダイブしたり、滑ったり、流れたり‥と、大人も子供も夢中になって遊べます。
今回ご紹介した約1kmの短いコースの中でも、神秘的で美しいエメラルド淵などの絶景や、ウォータースライダー、滝つぼへのダイブなど、アクティビティが満載!ですが‥やっぱり約2kmのコースも気になりますね!
キャニオニングは今月末まで楽しむ事が出来ますが、これからの時期は藤河内渓谷の紅葉、冬には渓谷の最奥にある観音滝の氷瀑が楽しめるトレッキングなど、通年を通して大自然を満喫する事ができますよ!
今回キャニオニングを案内してくれたテントテントツアーズでは、その他にも魅力的なアクティビティをたくさん企画しているそう!
テントテントツアーズの詳しい情報はコチラをクリック!
↓↓↓
テントテントツアーズ
2021年9月10日金曜日放送
ゆ~わくフライデー
今回は大分市佐賀関に行ってきました。
佐賀関と言えばの関あじ関さばにクロメなど、美味しい海の幸は当然押さえるとして!他にもありましたよ~ 美味しいスポットに..
コレクターのいるお店も..色んな魅力を発見しましたー
〇あまべの郷 関あじ関さば館 大分市 白木 [TEL]097-575-2338 不定休
[物産館]午前10時-午後5時 / [レストラン]午前11時-午後4時(ネタ無くなり次第終了)
■関の海鮮丼 1320円
■関さば姿造り(3-4人前) 3740円
■豊後の天丼 1320円
〇幸青果 大分市 志生木 [TEL]097-575-0163 不定休
[営業]午前9時-午後5時30分 (果のん は午後5時まで)
■杵築産ハウスグリーン 1かご 600円 ■杵築産ハウスみかん 1かご 1000円
■みかんのソフトクリーム 350円 ■みかんのスムージー 400円
〇早吸日女(はやすひめ)神社 大分市 佐賀関 [TEL]097-575-0341
〇コトの実 大分市 佐賀関 Instagram:@kotonomi.m.t
[営業]午前11時-午後4時 ※営業日は週2-3日 インスタグラムに掲載
■ガラス食器 300円~ ■ガラス皿 400円 ■グラス 1個 680円 ■ガラス浮き玉 1個 380円
■かき氷機 3800円 ■グラス(酒のおまけ) 150円~ ■弁当箱(キティ) 300円